◆森で遊ぶ会◆


■第93回 森で遊ぶ会 4/22
<スプリング・エフェメラルを訪ねて>

日 時 4月22日(金)8:00〜16:00
場 所 富士宮市 朝霧高原および山宮浅間神社周辺
参加者 一般 24人
森林インストラクター 青野、井上、内野、越智、高橋

25人の参加申込みでしたが1人不参加で、24人が静岡駅南口の東海軒前に集合し、井上、越智会員が添乗し、丸勇交通のマイクロバスで出発しました。東名高速と西富士道路を通って朝霧高原・道の駅に向かいました。心配した天気も薄日が差し、富士山も見えてきました。富士宮市内に入ると桜やコブシが満開で、きれいでした。

9:30に道の駅に到着し、青野、内野、高橋会員が合流し、9:45から歩き始めました。道端に咲くタチツボスミレやイヌナズナ、キジムシロなどの花を見ながら行き、木本ではドクウツギのたくさんの側芽や四角い枝、コクサギのかわいい果実などを観察しました。樹林に接するように東海自然歩道に入ると、アブラチャンが多く、黄色の花が満開でした。そして静岡県レッドデータブック(以下「RDB」とする)で絶滅危惧U類とされているキスミレも見つかりました。

樹林に入ると、獣道やシカの食害などが見られ、ニリンソウやエンゴサクなども見られましたが、まだ花は見られませんでした。小さなセントウソウが白い花を咲かせ、ユリワサビがひっそりと咲いているのが見られました。

モノレールの基地近くになるとニリンソウの花が見られるようになり、基地周辺にはニリンソウもアズマイチゲもキクザキイチゲも咲いており、参加者の皆さんは歓声をあげて観察したり、写真を撮ったりしていました。ニリンソウとトリカブトの葉の違いも熱心に観察していました。

モノレール基地から先に進むと、ヤマエンゴサクなども咲いており、花の咲いているキバナノアマナが見つかりました。キバナノアマナは県RDBで絶滅危惧U類になっている珍しい植物です。

さらにミヤマキケマンなども見て、東屋に到着して昼食となりました。曇ってきて少し寒くなり、昼食時間を早めに切り上げ、道の駅に戻りました。

道の駅ではすぐ横の公園に植えられたキスミレがたくさん咲いており、それを見てからバスに乗り、山宮浅間神社へ向かいました。途中、シダレザクラやサトザクラがたくさん植えられているところがあり、それらが満開で、嘆声が上がりました。

山宮浅間神社の少し手前の所にイチリンソウの群生他があり、バスを降りて観察しました。イチリンソウはちょうど満開で、ニリンソウも多くヒトリシズカも咲いていました。

再びバスに乗り最終観察地の山宮浅間神社に到着しました。境内にはイチリンソウ、ニリンソウ、エイザンスミレ、ウラシマソウ、クサノオウ、シャガ、ジロボウエンゴサクなど、多くの花が咲いており、熱心に観察されていました。

これで今日の予定を終え、青野、内野、高橋会員が挨拶をして別れ、3時頃に出発し、バスで静岡駅に予定した4時少し過ぎ、無事に戻りました。

心配していた天気もまあまあで、花も予定していたものはほとんど咲いており、それ以外のものも見られ、幸いでした。バスの中でも今日の観察会はとても良かったと、大好評でした。また、アンケートをしたところ、今後も参加したいとの希望が多くあり、これからもバスでの観察会を計画したいと思います。






アズマイチゲ


キバナノアマナ


イチリンソウ


キスミレ






■第92回 森で遊ぶ会 3/18
<護国神社の樹木観察会>

日 時 3月18日(金)10:00〜14:30
場 所 静岡県護国神社境内
参加者 11人
参加会員 4人(青野、井上、越智、高橋)  

風もなく快晴の好天に恵まれましたが、冷え込みが厳しく、寒い日でした。  
10時に駐車場に集合し、社務所前のナギの葉の観察から始まり、本殿にお参りしながら、ゆっくりと境内の樹木を観察して歩きました。

社務所前ではオガタマノキの花、裏山では珍しいカンザブロウノキの稚樹、キンモクセイとギンモクセイの葉の違い、クスノキの枯れ枝の香りなどを観察し、武道館前の神池の辺りで12時になり、昼食となりました。  

午後は武道館から一の鳥居、表参道、駐車場などを回り、イヌビワやヒメユズリハの髄、アカガシの木肌、いろんな木の葉痕、コゴメウツギの枝の出方、タラヨウの死環などを観察し、最後にハクウンボクの冬芽を観察して終わりました。  

参加者の皆さんは、植えて作られた森も70年ほど経つとこんな素晴らしい森になることや木々の観察点がいろいろあることに驚かれていたようで、「良い観察会だった」と言っていただきました。

参加申込みは11人だったのですが、1人は前日にお葬式で参加できないとの連絡がありましたが、1人は来られませんでした。これは担当のミスで、前日に申込者に電話しようと思っていたのを忘れたため、参加枠から外れたと思われたからだそうで、誠に申し訳なかったと反省しています。なお、当日の参加者が2人ありました。










■第91回 森で遊ぶ会 1/22
<バードウオッチング>


開催日時:2011.01.22(土)9:00〜12:00
開催場所:麻機遊水地
参加指導者:青野、井上、内野、越智、杉山、高橋(担当)
参加者数:5名

 1月22日(土)9時から麻機遊水地でバードウオッチングを開催しました。
 大寒明けとは思えない快晴無風の好天で、春のように暖かい心地よい日和に恵まれました。 一般参加者は5人、森林インストラクターも5人で、コンパクトなイベントになりましたが、そのぶん和やかに観察しながらのウオークとなりました。
 今回のフィールドの第4工区は大規模な浄化工事の最中で、野鳥は種類も数も少なめでしたが、一周した間に30種ほどの野鳥観察ができました。カモ類は、ヒドリガモ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモなどが観られ、数多いアオサギ、工事の重機にも平気なオオバン、美しい飛翔のノスリ、はじめてのバンの幼鳥、かわいい顔したジョウビタキの雌、農作業の人の近くをうろつくケリ、最後に観られたカワセミなどが印象的でした。
 森林インストラクター会の観察会らしい途中での樹木観察も参加者に喜ばれました。浄化工事が早く終って多くの野鳥たちに戻って来てほしいものです。







■第90回 森で遊ぶ会 11/07
<紅葉観察・石焼き芋・木の実の花炭づくり>


開催日時:2010.11.07(日)10:00〜15:00
開催場所:県立森林公園
参加指導者:越智・内野・高橋・藤田・小川・御室・廣野
参加者数:24名(成人17名・児童2名・幼児5名)

 散策:全体の紅葉には少し早いが、モミジバフウはすでに紅葉を始めていた。池に映る緑のマツが紅葉を引き立てていた。またコバノガマズミの赤く実った果実もこの公園の特徴の一つです。樹の実(マツボックリ)を拾いながら11:00にはピクニックガーデンに着く。静岡から来たインストラクターには、皆さんね堀は堀聞いているようでした。
 石焼芋:焼き芋、最初に焼き芋はどうして旨いか、旨い芋の種類、均一に焼くための芋の太さ石の敷き方など一応説明する。火が燃え出すと、期待に皆さんの顔がほころんできました。紅東、安納芋など焼きあがると熱々のものを皆さん旨そうにほうばっていました。おなかが膨らむと自然に笑顔になってきますね。
 昼休みの遊び:大人はマスコット鉛筆つくり、クロモジの香りが好評でした。子供はどんぐりコマを作り、紙のお皿の上で楽しんでいました。また、薪用の小枝をを切ったり、接着したりして創造しながら人形などを作っていました。越智さんが目玉を提供しくれ大喜び。子供たちは真剣に取り組んでいました。
 花炭:花炭、アルミ箔の敷き方、木の実の詰め方、焼き上がりの煙の色などを説明する。ツバキの皮、マツボックリ、モミジバフウ、コウヨウザン、カラマツ、ドングリなどあらかじめ用意した木の実も含めて缶に詰めて、焼くこと40分。多少ムラがあるもののきれいな花炭ができ、慎重にがごに詰め替え、お土産に持ち帰ってもらいました。












■第89回 森で遊ぶ会 10/03
<函南原生林で自然観察とハイキング>


日時:平成22年10月3日(日) 9:00〜15:00
場所:函南原生林
内容:久しぶりに東部地区で「森で遊ぶ会」を開催しました。
 車は9時に清水町柿田川公園に集合、函南駅でJR利用の参加者と合流して原生林へ。 入り口の原生の森公園で簡単に説明の後、自然観察をしながら原生林を散策しました。
 一般参加者に対してインストラクターの割合が多いので、木々の説明は詳しくなされました。しかしかなりゆっくりしたペースで進んだため、学習の道の一部しか回ることができず、 樹齢500年のアカガシまで行き、時間の都合で引き返しました。
 直前まで雨が予想されていたにもかかわらず、よく晴れてハイキングに最適な日となりました。好天や多くのインストラクターの参加により、参加者のアンケートはほぼ好評で、別の時期(紅葉、新緑のころなど)にも来てみたいなどの要望もありました。
参加者:13名(大人12名、子供1名)
参加インストラクター:井上、内野、高橋、中川、萩野、増田、柳田










■第88回 森で遊ぶ会 7/25 佐鳴湖公園にて
<自然観察・自然観察アルバムづくり
          ・木のクラフトづくり・ザリガニつり>

 
      33名参加
      猛暑の中が続く一日でしたが、盛りだくさんのメニューに、
      家族一緒に、元気に取り組んでいました。
      
      これから始まる夏休みの、自然の中でのあそびの
      第一歩となったことでしょう!


自然観察アルバムづくり


ザリガニつり